HOME > 物流倉庫プランナーズ ジャーナルONLINE > 物流業務の省人化を実現する!搬送ロボットのご紹介

新着記事 一覧

人気記事 一覧

記事キーワード検索

SNS公式アカウント

RSSから記事を購読

物流業務の省人化を実現する!搬送ロボットのご紹介

物流業務の省人化を実現する!搬送ロボットのご紹介

物流業界で今後ますます深刻となる人手不足問題。その問題を解決すべく、物流業務の自動化や省人化、無人化に向けたシステムやロボティクスが注目されています。今回は、無人搬送ロボット・自律走行型ロボットに注目をし、大手企業が導入しているロボティクスをご紹介いたします。

 

搬送ロボットとは

物流倉庫や製品工場などで、商品や部品などを人に代わって運搬するのが搬送ロボットです。搬送ロボットの導入は各現場で随時進められていますが、以前はレーザーや磁気センサーなどを使用して決められたルートを移動するものが主流でした。しかし近年では、AIを駆使して自律的に移動できるものも開発されており、物流や生産などにおける搬送を自動化することで、省人化や無人化に役立っています。

従来、物流倉庫では人が商品棚にそれぞれ移動してピッキングするのが普通でした。しかしこの方法では作業に無駄が生じ、効率がなかなか上がらなかったのです。ところが近年の物流用搬送ロボットのなかには、商品棚ごと搬送して人のもとに持ってくるといった機能を備えているものもあり、人が倉庫内をあちこち移動する必要がなくなりました。

さらに、Wi-Fiで各ロボットを制御することで、複数の搬送ロボットがぶつかることなく、最適なルートを自ら探し出して移動することも可能になっています。搬送ロボットを動かすためには、あらかじめ地図情報を記憶させる必要があったのですが、最先端の技術によって周辺環境を読み取り、自ら地図を作成するタイプも登場しています。

搬送ロボットは、搬送やピッキングはもちろん、そのロボットを動かす際にも人の手を減らして現場の省人化や無人化を進めることができるわけです。これにより、作業効率の大幅なアップやコストダウンが可能になります。

搬送ロボット導入のメリット

搬送ロボットを導入すると具体的にどのようなメリットが生じるでしょうか。

人よりも重いものを運ぶことができる

これは人的な労働力よりも搬送ロボットが勝る大きな点でしょう。ロボットなら重いものもスムーズに運ぶことができ、作業の効率化につながります。

動線ルートの移動を自動化できる

搬送ロボットは倉庫内での移動について、自動で最適なルートを通ることが可能です。そのため、人が動き回るルートよりも効率が良くなります。

搬送におけるミスが少なくなる

物流倉庫において、人が搬送を行うとピッキングや移動時の人的ミスが起こりやすくなりますが、搬送ロボットのプログラムによりそのようなミスもなくなります。

高い知識を持った人材を単純な搬送作業から解放できる

物流における搬送作業は人員を割くものでもあります。業務の進行において高い知識を持った人が搬送に回ると業務が滞ることもありますが、それを搬送ロボットに任せれば、人材をコアな仕事に回すことができます。

省人化、無人化により人件費を削減できる

本来人員が必要な作業を搬送ロボットに任せることで省人化、もしくは無人化することが可能になり、その分の人件費を省けるため経費削減につながります。

業務計画を立てやすくなる

搬送ロボットがスムーズに作業をこなしてくれることで、業務計画を立てやすくなると同時に、その計画どおりに業務を進めることができます。

搬送ロボットの紹介

こちらでは、今話題となっている搬送ロボットの特徴などについて見ていきましょう。

ギークプラス EVE(イヴ)

EVEは中国のギークプラス社(Geek+)が開発したAI物流ロボットで、中国ではアリババグループのT-mallやVIPShop、Suningなど20社以上が導入。日本ではフルフィルメントプロバイダー企業のアッカ・インターナショナルが既に導入をしています。KIVAやバトラーやラックルと同じようにラックごとピッキングスペースへ搬送するロボットで、これまで人が歩いて行っていたピッキング作業ですが、ワーキングステーションまでロボットがラックごと運び、指示された物を取り出し、デジタルピッキングシステムを併用した指定箇所に投入する。これにより省人化、作業スピードのUP、ピッキングミスを減らすなどが実現されます。AI搭載しており、使えば使うだけロボットが効率的な動作をしてくれるのも大きな特徴です。コストメリットが非常に高く、今後、日本国内の企業で導入が進むことが期待されている搬送ロボットです。

ギークプラス EVEは、弊社にて実機見学ツアーも承っております。ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ

KIVA(キバ)

KIVAはアメリカの企業が開発したもので、やはり商品棚を移動させて作業者のもとへ運ぶ自動搬送ロボットです。動作はWi-Fiで制御されており、床に設置したマークを読み取って移動を行います。ご存知の通り大手通販サイト「amazon」の物流センターで導入されており、注文から発送までの時間を大幅に短縮することを実現しています。

Butler(バトラー)

Butler(バトラー)はインドの企業が開発した自動搬送ロボットです。日本ではGROUND株式会社が独占販売権を保有しています。物流倉庫でのピッキングを自動化し、商品棚を作業者のもとに正確に搬送することができます。さらに出庫する頻度が高い商品は最短距離で運べるように配置するなどのロケーション変更までしてくれるといいます。大和ハウスグループとの業務資本提携も締結しており、2017年12月にニトリが導入し国内で初稼働させました。今後、バトラーを導入する企業も増えるのではないでしょうか。

Racrew(ラックル)

日立製作所が開発した搬送ロボットであり、KIVAやButler同様に可動式の商品棚を作業者のもとに搬送することでピッキング作業を効率化するロボットです。また、出庫頻度の高い商品棚の設置替えや、スムーズに作業をするためのルート判断などを自ら行うことが可能で、物流倉庫作業の自動化が行えます。工具など事業者向け通販で有名なモノタロウの物流センターで既に導入されています。

ForwardX(フォワードエックス)

ForwardX(フォワードエックス)の協働型自動搬送ロボットAMRはピッキング位置まで自動で移動してくれるので、人が物を運び、梱包エリアまで運ぶという作業を軽減してくれます。棚搬送型のロボットよりもスモールスタートしやすく、既存設備への影響が少ないため、すぐに導入が可能という特徴があります。エリアを限定する必要がなく、高度な画像認識技術により、人と安全に協働することが可能です。

CarriRo(キャリロ)

一見普通の手押し台車の見えるこのロボットですが、ハンドル部分に付いたスティックを操作するだけで力を入れることなく重い荷物を運ぶことができ、女性でも簡単に荷物の搬送ができます。さらに、ビーコンを取り付けることにより、キャリロが後ろに並んで付いて移動してくれるというカルガモモードという自動追従機能を搭載しています。これまで紹介したは搬送ロボットとは異なり、難しいシステム導入の必要もなく、低価格ですぐに使える点が大きな特徴です。 「CarriRo(キャリロ)」はこちらのページでにて、より詳しい情報をご覧いただけます。

 

etch Robotics

CarriRo

 

今回は物流の自動化・省人化を実現する、搬送ロボットをご紹介いたしました。人材不足は時が経つとともに、より深刻になっていきます。手遅れになる前に自動化や省人化に向けたシステムなどの導入検討をしていただければ幸いです。
物流の自動化・省人化について、ご相談がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。お待ちいたしております。

物流効率化・コスト削減についての
お問い合わせ・商談はこちらから

トップに戻る

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法