HOME > 物流倉庫プランナーズ ジャーナルONLINE > Logistics 4.0 (ロジスティクス 4.0)

製品検索

新着記事 一覧

SNS公式アカウント

RSSから記事を購読

Logistics 4.0 (ロジスティクス 4.0)

Logistics 4.0(ロジスティクス 4.0)による変化と新たなイノベーション

logistics 4.0とは?

logistics 4.0 (ロジスティクス 4.0)とは

logistics 4.0とは、ピッキング、搬送など人力で行っていた作業はロボットが行い、無人の運搬車やドローンで輸送・配送を行う。そんなIoTの進化などによる 省人化 ・標準化をlogistics 4.0(ロジスティクス 4.0)といいます。

ロジスティクスにおけるイノベーションの変化

ロジスティクスは、これまで多くの革新的変化を遂げてきました。
第1の革新は、トラックや鉄道による陸上輸送 の高速化 ・大容量化。機船の普及による 海上輸送の拡大などの輸送の機械化。

第2の革新は自動倉庫や自動仕分といった物流機器の実用化により、倉庫内の荷役作業が一部機械化。

第3の革新はWMS(Warehouse Management System)や TMSS (Transport Management System) による物流管理のシステム化をいいます。

こういったITによる管理システムの活用により在庫などの物流管理の自動化が進み、物流の効率化が大きく進展しました。 そして、これから第4の革新ロジスティクス4.0(Logistics 4.0)としてIoTの進化により省人化・標準化が進もうとしています。

logistics 4.0による省人化

ロジスティックス4.0による省人化

自動運転トラック、ドローン、倉庫ロボッ ト、パワードスーツなどIoTの進化により物流業界の各領域において省人化が進みます。
輸送は自動運転のトラックが高速道路を走り、省人化され、トラックドライバーの人件費は下がります。自動運転については技術面も含め、法律などでも様々なハードルがあるりますが、遠い未来のSF話ではなくなってきているのは間違いないでしょう。また、空飛ぶ車ではないもののドローンなどでの無人配送も技術的に可能なレベルまでちかづいているでしょう。
倉庫では無人ロボットが荷降ろし、搬送、ピッキングまで自動で行い、人的作業が必要な部分でもパワードスーツの筋肉の補助を行います。これらのような進化した技術により、特殊なスキルや経験、専門知識、体力などは不要となり、同じ作業内容を誰が行ってもミスなく、同じパフォーマンスで行うことができるようになり、省人化は間違いなく進んでいるでしょう。
省人化が進むことにより倉庫の固定経費は下がり、24時間連続稼働が可能になり、生産量を上げることが可能になります。

logistics 4.0による標準化

IoTの進化は、物流に関するあらゆる機能・情報を広く繋ぐ効果をもたらします。
生産から小売・配送までのサプライチェーン全体が繋がることで、どこに、どれが、どれくらいあるのかをリアルタイムで把握できるようになります。
企業・業界間で物流機能・情報が共用され ることで、物流会社や輸送手段、ルートをより柔軟に組み替えられる ようになる。 モノ 以外の情報も繋がることで、最適な物流をより総合的に判断できるようになる。 即ち、logistics 4.0は物流インフラの標準化による社会全体の革新といえるでしょう。

物流管理にRFIDを活用している企業も増えてきていますが、RFIDを利用した絶対単品管理によりピッキングから出荷までの一連のプロセスを完全に自動化することも将来的には業界のスタンダードとなることが考えられるででしょう。

コンテナ、パレット、台車などにRFIDタグが取り付けられ、入出荷の管理を自動化。また、在庫の適正化にも活用されてきています。
紛失しやすく消耗品と思われがちなカゴ台車を企業資産として管理を行い、紛失を防くことができます。

RFIDタグでの管理により、生産や輸送の状況もリアルタイムで共有されており、需給の変動や輸送環境の変化に応じた生産 ・ 物流計画の弾力的な見直しを可能となります。
また、生産・物流に関する情報を取引先の企業と共有するバーチャル ・ トラッキングを導入している企業もあります。

全ての物流情報が管理され、運用ノウハウさえもデジタルデータで蓄積されているとすれば、このようなシステムを購入するだけで同等の物流効率化を成し遂げられることになります。 IoTが進化し、物流のデジタル管理が進むと、企業・業界間での差異性が縮小するといえます。

変化を見据えた戦略的投資の重要性

ロジスティクス4.0により物流の省人化・標準化が進むことは間違いありません。完全自動運転やオープンプラットフォームといった画期的ソリューションが物流業界に大きなインパクトを与えるでしょう。

コンテナやパレットといった再利用可能な全ての物流機材にRFIDタグを取り付けることが現実的な水準になります。 近い将来、使い捨てが可能な水準にまで低廉化が進むとすれば、RFIDタグをバーコードのように使用することを想定した戦略的投資を実行すべきといえるでしょう。

物流会社は、logistics 4.0により「物流の装置産業化」が進むことを直視すべきであると考えられます。省人化は、人によってパフォーマンスが変わるプロセスを必然的に減少させます。 標準化は、企業・業界間での物流の差異性を縮小します。つまり、同等の物流施設・設備・システムを揃えれば、物流品質も同等になるということがいえます。
荷主であるメーカーや流通業者もロジスティクス4.0による変化を見据えた物流戦略を議論しておくべきであるでしょう。 物流の省人化・標準化が進めば、よほど特殊なモノでない限り、物流アセットを自社保有することのメリットがなくなり、外部の物流アセットを共用した方が総じて効率的となります。 近年相次いでいる、物流子会社の売却や共同物流の拡大といった取り組みは、将来の変化に即した動きといえます。

サプライチェーン全体を統合管理するロジスティクスシステムは重要性を増します。荷主として、物流をよりうまく使える仕組みを構築しておくことが大事といえるでしょう。

トップに戻る

会社概要 プライバシーポリシー 特定商取引法