高層ラック

■耐荷重、サイズ:ご希望により作成可能です
※掲載の製品は耐荷重200kg
商品管理番号 20201005
倉庫高さを最大限に活かすための背の高いラックです

通常2mm程度までのサイズが多いラックですがそれ以上のサイズにすることで保管効率を高めることが可能です。
天つなぎを行うことで地震にも強くなっております。

ダンボール単位、バラ製品の大量保管に最適で、アンカーなどを床に打ち込む必要がないので施工や撤去も簡単です。
耐震用の天つなぎ

地震対策として天つなぎを行うことが可能です。
高層ラック用 ピンキング台車

ラックが高いと高いところに手が届きにくくなるというデメリットもありますが、ステップ付きの台車を使用すると脚立を持ち運ぶ必要がなく、スムーズにピッキングが行えいます。 https://files.bcart.jp/butsuryu-test/uploads/itemimg/20201005/detail.php?product_id=5109

中軽量ラック利用の事故防止のための、注意点

■注意1「重量の確認」
中軽量ラックの耐荷重は均等荷重にて200kg/段となります。耐荷重以上の重量をかけると破損、事故の原因となりますので絶対に行わないでください。

■注意2「品質と保管時の確認」
本製品の屋外での野ざらしの保管や水のかかるところでの保管は控えてください。錆・腐食などにより耐久性が著しく低下します。
また寒暖の変化の激しい場所、湿気の強い場所での使用も耐久性が著しく低下しますので控えてください。

■注意3「積載物の温度」
高温を発している物の積載は控えてください。製品の変形や劣化の原因となります。

■注意4「非常口付近への設置」
本製品は必ず床が平らな場所に設置してください。また、非常口のそばへの設置は控えてください。
有事の際に本製品が避難経路をふさぐ恐れがあります。

■注意5「災害時の注意」
地震の際は本製品の本体が崩れる恐れや荷物が棚から落ちてくる危険性がありますので、本製品のそばから離れてください。

■注意6「移動時の注意」
本製品に荷物を積載したままの移動は行わないでください。

■注意7「手袋・安全靴・ヘルメットの装着」
ご使用の際はヘルメット、手袋、安全靴、プロテクター、を着用の上けがに注意してご使用ください。


■使用上の注意をポスターにしております。
目立つところへ掲示していただき、事故防止へお役立てください。

https://files.bcart.jp/butsuryu-test/uploads/itemimg/20201005/lack.pdf


その他、ご不明な点などありましたら、お気軽にお問合せ下さい。宜しくお願い申し上げます。

おすすめ商品

注目の特集